アップリカ製ニオイポイの口コミや評価をご紹介します。
こんなお悩みはありませんか。
・ニオイポイが自分にあうのかが分からない
・臭い漏れはしない?
・カートリッジの使い勝手はどう?
たしかに、臭い漏れやカートリッジ、カセットの使い勝手が気になりますよね。
この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます。
・フタを閉めていれば臭い漏れがほぼゼロ
・カートリッジ交換や袋の処理が簡単
・本体デザインがシンプルでインテリアになじみやすい
・専用カセット(袋)のランニングコストがかかる
・カートリッジ交換時やゴミ出し時に臭いを感じる
・本体のお手入れを怠ると臭いが染みつく可能性がある
さらに詳しくご紹介していきます。
\アップリカ ニオイポイを詳しく見てみる【楽天市場】/

アップリカ製ニオイポイの悪い口コミ・デメリット
まずは、ニオイポイを使って少し気になったという声をご紹介します。
・専用カセット(袋)のランニングコストがかかる
・カートリッジ交換時やゴミ出し時に臭いを感じる
・本体のお手入れを怠ると臭いが染みつく可能性がある
ニオイポイも万能ではありません。
カートリッジ交換やおむつを袋から取り出す瞬間(ゴミ出しの時)は、
ニオイを感じるという口コミは複数見られました。
しかし、これは「ニオイを溜めている」製品の宿命とも言えます。
こまめに捨てたり、この作業を屋外で行うなど、工夫次第で解決できそうですね。
アップリカ製ニオイポイの良い口コミ・評判
続いて、ニオイポイを使って満足されている方の声をご紹介しますね。
・フタを閉めていればニオイ漏れがほぼゼロ
・カートリッジ交換や袋の処理が簡単
・本体デザインがシンプルでインテリアになじみやすい
それぞれ詳しくご紹介します。
フタを閉めていれば臭い漏れがほぼない

フタを閉めているときの臭い漏れに関する口コミがこちらです。
- フタを閉めていれば、臭いは全く気にならない。リビングに置いているがお客さんが来ても気づかれない。
 - 夏場は特に臭いが心配だったが、臭いがシャットアウトされていて感動した。
 - 新生児期から使っているが、ニオイポイから臭いを感じることはない。
 
多くの方が、フタを閉めている状態でのニオイブロック効果に非常に満足しているようです。
強力消臭抗菌成分入りのフィルムとねじって密封する構造。
これがしっかりと機能していることがわかります。
臭い漏れが気にならないのは嬉しいですね。
おむつを捨てる際は最小限のにおい

おむつを捨てる時の、臭いについての口コミがこちらです。
- 捨てる瞬間に一瞬におうが、すぐに密封されるのでにおいが広がらない。
 - おむつを捨てる時に少し臭いを感じるが、普通のゴミ箱と比べたら雲泥の差
 
おむつを投入する瞬間は、さすがに臭いを感じることもあるようです。
ただ、すぐに袋が密封されるため、臭いの広がりは最小限に抑えられているとの評価です。
ニオイポイのカセットの使いやすさを徹底検証
カセットの使いやすさについて、特徴を2つにまとめました。
・カセットの交換は簡単
・まとめ買いでお得に購入
それぞれ詳しく見ていきますね。
カセットの交換は簡単

カセットについての口コミはこちらです。
- カートリッジの交換は、説明書を見なくても簡単にできた。 カチッとセットするだけなので、手間いらず。
 - 交換時に袋を結んでカットする作業が、ちょっと面倒だが、慣れれば問題ない。
 
ニオイポイのカセットは、本体上部にセットするだけなので、非常に簡単です。
具体的に紹介します。
①使用済みのおむつがたまったら、カセットを引き出す
②備え付けのカッターで袋をカットし、結んで捨てる
というシンプルな手順です。
慣れてしまえば数分で作業が完了するため、使いやすいという口コミが多数を占めました。
まとめ買いでお得に購入

ニオイポイの袋は共通カセットとして販売されています。
ランニングコストは購入を検討する上で重要なポイントになります。
- 最初はカセット代が高く感じたが、においのストレスがなくなったことを考えれば、必要な出費だと納得。
 - まとめ買いや特売のタイミングを狙ってコストを抑えている
 
公式の共通カセットは、1個あたり約1ヶ月分(赤ちゃんのおむつ使用量により変動)が目安です。
アップリカの公式サイトや大手通販サイトでは、複数個パックで販売されていることも多いです。
そのため、まとめ買いを利用することで1個あたりのコストを抑えることが可能です。
\1個で買うよりまとめ買いがお得!/
| 
 
  | 
ニオイポイをより快適に使うための裏技とQ&A
ニオイポイをさらに便利に、ストレスなく使うためのちょっとしたコツや、よくある質問をまとめました。
ニオイポイ活用術:ニオイ対策を強化
- おむつはよく絞ってから投入 特にゆるいうんちの場合、水分が多いとにおいも強くなります。可能であれば、おむつを軽く絞ったり、水分を拭き取ったりしてからニオイポイに入れると、ニオイの発生を抑えられます。
 - 定期的な本体のお手入れ 長く使っていると本体に臭いが染みつくことがあります。月に一度程度、本体のフタや溝を拭き掃除し、風通しの良い場所で乾燥させると、より清潔に保てます。
 - ゴミ出しはタイミングを見計らって たまったおむつを袋から取り出す時が最もニオイが強い瞬間です。できるだけ換気の良い状態(窓を開けるなど)で行うか、屋外で作業するのがおすすめです。
 
よくある質問(FAQ)
| 質問 | 回答 | 
| ニオイポイは、どのくらいの期間使えますか? | 基本的には赤ちゃんがおむつを卒業するまで、数年間使用することが可能。 耐久性も高く、長く使用している方が多い。  | 
| カセットの交換頻度はどのくらいですか? | 赤ちゃんのおむつ使用量によりますが、目安として1個で約1ヶ月ほど(新生児〜)。 頻繁に交換するストレスは少なめ。  | 
| 設置場所はどこがいいですか? | ニオイポイは密閉性が高いので、リビングや寝室など、赤ちゃんのお世話をする場所に置いておける。 ただし、直射日光の当たる場所や高温になる場所は避けること。  | 
>>【楽天市場】ニオイポイ本体とカセットのセット売りはこちら
まとめ:アップリカ製ニオイポイは「ニオイ対策の決定版」!
アップリカ製ニオイポイの口コミ評価について紹介しました。
ニオイポイのメリット・デメリット総括
| メリット | デメリット | 
| フタを閉めていればニオイ漏れがほぼゼロ | 専用カセット(袋)のランニングコストがかかる | 
| カートリッジ交換や袋の処理が簡単 | カートリッジ交換時やゴミ出し時に臭いを感じる | 
| 本体デザインがシンプルでインテリアになじみやすい | 本体のお手入れを怠ると臭いが染みつく可能性がある | 
ニオイポイは、強力な防臭効果と使い勝手の良さから、多くの方に支持されています。
特に「おむつのにおいが本当に嫌!」「リビングに置きたい!」と考えている方におすすめです。
ニオイポイを置くと毎日のストレスが軽減されて、快適な育児ライフを過ごせそうですね。
| 
 
  | 
★こちらの記事もおすすめです↓↓
  
  
  
  


コメント